コラム・エッセイ 13 6月 2021 戦争と飢餓 人はなぜ戦争をするのでしょうか? その理由を身近なところに求めればそれは間違いなく「猛烈にお腹が空いているから。」以外の理由のほかには何もありません。 その点で歴史を振り返ると今現在10億人以上の人口を抱える中国を中心にしては様々な略奪戦争が起こってきました。 また基本的に常に飢餓に瀕しているヨーロ… 続きを読む
ワイン 13 6月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみるその9 BERINGER 白 今回は赤ワインがとろけるような味わいで癖になるBeringerが白ワインでリリースしているピノグリージョというブドウ品種を使ったワインを飲んでいきたいと思います。 ■ベリンジャー コメモラティブコレクション ピノ・グリージョ 白 750ml 880円 こちらのワインで特徴的なのが非常に甘いワインだと… 続きを読む
ワイン 13 6月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その8(甲州) 今回は結構どこで買っても2,000円以上のいい値段がする日本の甲州ワインでセブンイレブンのワールドプレミアムという事で値段も若干安く1,800円台で買えながら味の品質もかなり良いのではないかと思われる甲州を飲んでいきます。 ■ワールドプレミアム 甲州 白 750ml 1,780円 筆者は日本のワイン… 続きを読む
ワイン 28 5月 2021 dショッピングで買えるピノノワールワインを飲んで見る その4 今回はチリ産としてはちょっと高めですが1000円前後のワインとしてはかなり優秀なワインなのでレビューしていきたいと思います。 本場のブルゴーニュで2016年で5年も寝かせたものは本当に数万円になるのでこちらは非常にお得にビンテージワインが楽しめます。 ■リコ デル ムンド ピノ ノワール レセルバ(… 続きを読む
哲学 16 5月 2021 賭ケグルイなどがヒットし、また人が存在する限り絶対的に賭け続ける事への哲学的考察 今回は漫画や映画などの賭ケグルイなどがヒットし、またカジノなどの統合型リゾート施設などの建設が議論になる中で、常に人類文明において賭け続けることの重要性の見地から哲学的な考察とともに近年の社会情勢において賭けることでヒエラルキーを形作る文明の縮図など様々な観点から考察していきたいと思います。 ■個人… 続きを読む
ワイン 15 5月 2021 dショッピングで買えるピノノワール種ワインを飲んでみる その3 今回は2017年のブルガリアで収穫したピノノワール種で作ったワインをレビューしていきます。 1000円近くピノノワール種のワインとしてはやや地味さが目立つワインですが飲み口は非常にあっさりしていてすぐに空になってしまうようなワインですので一度試されてみるのも良いかと思います。 ■サイクル ピノ・ノワ… 続きを読む
ワイン 11 5月 2021 dショッピングで買えるワインを飲んでみる その2 今回はdショッピングでポイント消化で何本か買った内の2本目をレビューしたいと思います。 こちらもピノノワール種を使ったチリ産のワインです。 ■フロンテラ ピノ・ノワール 2019年 コンチャ・イ・トロ 750ml (チリ 赤ワイン)602円(税込) どうやらチリ産のピノノワール種を使った赤ワインとい… 続きを読む
ワイン 5 5月 2021 dショッピングで買えるワインを飲んでみる その1 dショッピングではdポイントが使えてポイントさえたまっていれば無料でワインも買えますので紹介していきたいと思います。 私はブドウのブルゴーニュ地方原産のピノノワール種好きなのでピノノワールを数本買って飲み比べてみたいと思います。 今回はその1でピノノワールでは格安な500円ワインを飲んでみたいと思い… 続きを読む
ワイン 1 5月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その7 今回はボルドー地方でカベルネソービニョンと双璧をなすメルロー種をつかったBERINGER 2017 赤を飲んでみたいと思います。 近年では2000年を前後して大ブレイクしたシャトーペトリュスがメルロー種を使った超高額ワインとして一度は飲みたいワインとしてメルロー種は知られています。 ■BERINGE… 続きを読む
ワイン 28 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その6 今回はブルゴーニュ地方原産の白ワイン用のブドウ品種として知られるシャルドネ種を使ったチリ産のアルパカを飲んでみたいと思います。 ■アルパカ シャルドネ セミヨン 750ml 白 498円(税抜) こちらはブルゴーニュ地方原産のシャルドネ種の白ワインとして酸味が少なく甘みが強いワインとしてその好き嫌い… 続きを読む
ワイン 26 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その5 今回は比較的安価なワインでまたコストパフォーマンスも高いであろうヨセミテロード カベルネ・ソービニョンを飲んでいきたいと思います。 カベルネ・ソーヴィニヨンはボルドー地方の赤として知られており有名なワイナリーを多数輩出しており長期熟成した際などのポテンシャルは絶大です。 ■ヨセミテ・ロード カベルネ… 続きを読む
ワイン 25 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その4 今回はセブイレブンブランドではないようですがミルーナの赤が売られておりイタリアワインとしては破格の500円台とのことで飲んでみたいと思います。 ■ミルーナ 赤 544円(税込) このワインはブレンド酒でプリミティーヴォ、ネグロアマーロ、マルヴァジーア・ネーラ、プーリアといったブドウ品種をブレンドした… 続きを読む
実用 23 4月 2021 Amazonで書籍を出版するには? 近年、社会環境の激動などにより如何にお金を確保しながら有意義な時間を過ごすことは重要な意味を持っています。 そこで自分が持っている知識を世の中に広く周知して社会に貢献しながら自らも収入を確保することは重要な意味を持ちます。 ■Kindleでの出版物の市場価値 kindleで出版することになると当然出… 続きを読む
ワイン 22 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その3 今回は非常に安いチリ産のソービニョンブラン種を使ったアンデスキーパーというワインを飲んでみたいと思います。 ■セブンプレミアム アンデスキーパー ソーヴィニヨン・ブラン 750ml 白 388円 まずこのワインの特徴で非常に安いことが挙げられますがソービニョンブラン種を使ったワインでここまで安いワイ… 続きを読む
哲学 19 4月 2021 お金さえあれば人なんて全員いなくなってしまっても構わない 今回はお金に関してタイトルのような気分でいる方は多いと思いますのでそこら辺をちょっと読み解いていきたいと思います。 ■対労働対価としてのお金 お金はあまりにも苦しく厳しく過酷な環境でしか生み出せないというかなり荒んだ精神状態に追い込まれている方は多いかと思います。 実際に一日必死に働いて得られる対価… 続きを読む
ワイン 18 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その2 今回は2段目としてブルゴーニュ地方のぶどう種として有名なピノノアールを使ったワインを飲んでみたいと思います。 ■ヨセミテ ロード スペシャル セレクション ピノノアール 赤 750ml 1078円(税込) こちらはブルゴーニュのピノノワール種といえばロマネコンティや昔のボジョレーヌーボーなどに使われ… 続きを読む
4G・5G回線 16 4月 2021 ソフトバンクのガラケーを今スマホプランに変更するとGoogle Pixel 4aをタダでくれるらしい 今はソフトバンクもガラケーからの乗り換えキャンペーンをやっておりこちら問い合わせたところGoogle Pixel 4aをタダでくれるらしいというので是非ソフトバンクのガラケーユーザーの方はこの機会に変更されるのもいかがかと思いこの記事を記載します。 筆者はまだスマホプランには変更しませんでしたがGo… 続きを読む
4G・5G回線 15 4月 2021 ドコモのガラケーをはじめて割でスマホに変えたら最新5GのGalaxy SC-54Aをタダで貰えた 筆者はドコモのガラケーの契約はもう2度と契約できないということで結構粘りながら持っていましたがあまりにも低機能ですでに電話機能しかほぼ使える機能がなくなっているため、まあ電話機としては十分なのですがボロいのでこの度スマホに変えてみました。 別に筆者はスマホはすでに何台も持っているので特に不自由は無い… 続きを読む
ワイン 14 4月 2021 セブンイレブンで買えるワインを飲んでみる その1 ちょっとセブンイレブンでは安いワインが結構取り揃えられていますので飲んでいきたいと思います。 少ない分量で売られていればいいのですが結構750ml台で200円台から2000円弱程度まで扱っているようですので一日に数本も飲めないので飲んだ都度に記載していきます。 ■アイレンセブンプレミアム ビノセント… 続きを読む
哲学 6 4月 2021 美はなぜ人を魅了するのか? 人はなぜ美しさにそれほど拘るのでしょうか? これは大きな謎であり遺伝子の戦略的に有効であったということが根底にあるかとは思いますがここら辺を筆者なりに読み解いていきたいと思います。 ここで哲学的思考というものはゲシュタルト心理学や社会行動心理学、脳科学など当たり前の物事を疑ってかかることからスタート… 続きを読む
コラム・エッセイ 31 3月 2021 怒りのメカニズムを考える 人は様々な感情に支配されています。 これは現実に自分が置かれた立場に対しての情報処理がうまくいかずに滞って結果として遅延や処理錯乱を起こすことにより引き起こすものと筆者は考えています。 つまり人は自分の置かれた状況が理解できなくなることで強い感情を支えにして新しく自分を再構築しなおすという過程です。… 続きを読む
コラム・エッセイ 31 3月 2021 天才を天才たらしめるプロデュース・マネジメント業の躍進 人の才能は全知全能という訳には到底いかずまた才能も限られた箇所でしか開花できないといった事から社会躍動性を維持するためにますます注目を集めていくものがプロデュース業です。 この多くのプロデューサー達は自分にはそこまでの才能はなかったけれども広く世界を見渡し冷静に状況分析して天才たちをより効率的に社会… 続きを読む
4G・5G回線 30 3月 2021 5Gのマイクロ波の悪影響を考察してみる 5Gは体に悪影響だ!、コロナになったのは5G基地局のせいで基地局を襲撃しよう!ということで本当に襲撃対象になった5Gですがいったいどのような仕組みで動いているのでしょうか? 今回はこちらを冷静に解説していきたいと思います。 ■5Gの周波数バンドからの悪影響を探る。 5Gは極微細なミリ波の電磁波を使い… 続きを読む
実用 20 3月 2021 プラスティックの環境課題 プラスティック について今盛んに世間で抑制政策を進めていることは皆様ご存知のことと思います。 さてこのプラスティックの環境への投棄により何が問題となるのでしょうか? 今回はそこらへんを整理してまとめて記載したいと思います。 ■プラスティックは地球生態系で分解されない。 プラスティックの1番の問題点と… 続きを読む
IT 27 2月 2021 量子コンピューターとはどういう仕組みで動いているのか? 今回は皆さんも関心が高いであろう量子超越性という概念をもつ量子コンピューターを筆者なりに解説してみたいと思います。 ■量子コンピューターの計算原理 量子コンピューターでの計算原理を解説する前に今のシリコンコンピューターの仕組みを解説したいと思います。 主にシリコンコンピューターではシリコンの荷電状態… 続きを読む
コラム・エッセイ 26 2月 2021 オンラインサロンでデマまがいの情報を流して金を荒稼ぎする軽薄者たち 最近、芸能人で自主経営などと言ってネット講座などと称してオンラインサロンを開設してお金を稼いでいる手法が大変流行っています。 この手法は岡田斗司夫氏(旧ガイナックス社長、アニメ評論家)が始めた手法でその手法を教わったとされる人物に堀江貴文氏(元ライブドア社長、実業家)など彼らの「貧乏人は金を稼ぐ方法… 続きを読む
ChromiumOS 26 2月 2021 安価なクロームブックはマイクロソフトの牙城を壊すか? 今、クロークキャストをはじめ、AppleのiPad ProのApple Pencilのヒットなどマイクロソフトのオフィス分野の牙城が急激に壊れようとしています。 マイクロソフトはAzureに注力しましたがこれはアマゾンのAWSに完全に敗北を喫する形になりました。 そして今にわかに騒ついているのが各ハ… 続きを読む
IT 25 2月 2021 dマガジンを購読してみる。 dマガジンはドコモが提供しているサービス群の一つですがその価格である月額400円(2021年2月現在)で500冊もの大衆紙からマニア向けの雑誌、一般週刊誌なども読めて非常にお得なサービスなので知らない方向けにこの記事を記載していきます。 ドコモは最近アマゾンに対抗して凌駕しようとしてるんじゃない… 続きを読む
コラム・エッセイ 16 2月 2021 アダムとイブは実在したのか? 今回は聖書などでお馴染みのアダムとイブについて科学の視点を交えつつ解説していきたいと思います。 ■ゲノム解析から得られるY染色体アダム ゲノム解析において男系のY染色体は男系にしか遺伝されないという事でかなり正確にそのY染色体のルーツを辿ってくことができます。 結論から申し上げますとY染色体アダムと… 続きを読む
実用 16 2月 2021 核融合炉の仕組みを解説する 核融合炉と聞いてすでにあるじゃん。とか言われている方やどんなものか怖いなどと色々感想持たれる方が多いと思いますが一応手に入る情報で核融合炉について触れていきたいと思います。 ■原子力発電所とはどう違うのか 原子力発電所の稼働にはウラン235を濃縮した燃料棒というものをまず高精度の遠心分離機で作ります… 続きを読む